広島県は北部に中国山地があり、南部は瀬戸内海に面しています。北部は気温が低くて降水量が多く、冬は雪が積もることもあります。南部は温暖で降水量が少なく、1年を通じて晴天が多い気候となっています。県庁所在地である広島市をはじめ、福山市、呉市、東広島市、尾道市など人口が多い都市が南部に集まっているため、ゴルフ場も南部の丘陵地を中心に造成されていますが、山間部を走る中国自動車道沿線にも点在しています。
広島県のゴルフ場へのアクセスは基本的に車がスムーズです。山陽自動車道と中国自動車道の沿線に多くのゴルフ場が造成されており、両者を結ぶ広島自動車道沿線にもゴルフ場があります。広島県にアクセスするには山陽新幹線か飛行機が便利です。山陽新幹線は停車駅が県内に5つあります(広島駅、東広島駅、三原駅、新尾道駅、福山駅)。広島空港は東京(羽田)、札幌(新千歳)、仙台、沖縄(那覇)、成田に定期便が運航しています。
広島県は北部と南部で地域区分があり、南部の中でさらに広島・呉地域、東広島・竹原地域、福山・尾三地域に分かれます。広島・呉地域のゴルファーに人気が高いのは千代田ゴルフ倶楽部。中国自動車道千代田インターチェンジから10キロ以内に位置し、大小10カ所の池が戦略性を高めています。福山・尾三地域のゴルファーに人気なのが本郷カントリー倶楽部。自然の地形を生かした変化に富んだレイアウトが好評を博しています。